ワイン業界で働きたい方に仕事や資格などを詳しく解説
ソムリエとは
ソムリエとは、料理に合ったワインを選ぶスペシャリストです。ワインは生産地や年代、製造工場などによって味が異なり、実にたくさんの種類があります。料理に合う美味しいワインを選ぶには、ワインに対する深く幅広い知識が必要になります。
お客さまに喜んでいただけるよう、湿度と温度に細やかに配慮したワインをサービスします。ワイン選びだけではなく、ワインの仕入れや在庫管理、品質の管理も行います。また、ワインだけではなく、飲み物全般にかかわる知識が必要です。
接客サービスのマナーがきちんとできることや、ソフトな人あたりができることも求められます。
ソムリエの職場には、レストランやホテルなどがあります。ソムリエになるのに必須な資格はありませんが、日本ソムリエ協会が行っているソムリエ試験があります。
飲食業界からの認知度が高いので、飲食店で働きたい人や働いている人にとって、役に立つ資格でしょう。そのほか、ワインエキスパート、ワインアドバイザーという資格もあります。
また、ソムリエを目指す専門学校もあり、実践的な基礎技術や知識が学べるでしょう。ワインに対するこだわりをもった消費者が増えており、ソムリエの認知度も年々高まっています。
資格名 |
ソムリエ |
---|---|
分類 |
民間資格 |
受験資格 |
20歳以上であり、ワインやアルコール飲料を含む飲食サービス業務の経験が5年以上ある者。または、協会正会員になって3年以上であり、実務経験も3年以上ある者。 |
試験内容 |
<1次>(1)ワインの基礎知識(2)公衆衛生の知識 |
試験日 |
<1次>8月 |
試験料 |
<会員>19,500円<一般>27,500円 |
試験地 |
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、長野、福岡、那覇 |
問合せ先 |
(社)日本ソムリエ協会 03-3256-2020 |
ワインアドバイザーとは
ワインアドバイザーとは、ワインの選び方をアドバイスする専門家です。
ワインアドバイザーになるには、お酒の販売を行うところに就職して、経験を積んでいくことです。その後、資格取得を目指すと良いと思います。ワインに関する資格には、日本ソムリエ協会のワインアドバイザーがあります。
ワインに関する専門的なアドバイスができることを証明する資格です。おもにワイン製造やワイン販売に携わっている人が、資格取得を目指しており、取得することで就職や転職に有利になります。
ワインエキスパートという資格もあり、ワインを趣味として極めたいワイン愛好家が受験しているようです。
日本ソムリエ協会では、ワインアドバイザーの通信講座も行っています。ワインに関する基礎知識や、フランスやドイツなど各国のワインを学ぶことができます。
ワインアドバイザーには全国選手権大会もあり、経験をつんで腕を磨いていくにはちょうど良いでしょう。
ワインアドバイザーの活躍する場には、酒類販売店以外にも、ホテルやレストランがあります。世界でも日本でも、ワイン愛好家は年々増加しており、食事に合わせてこだわりのワインを選ぶ消費者も増えてきました。
ワインアドバイザーの活躍は、今後もますます期待されていくでしょう。
資格名 |
ワインアドバイザー |
---|---|
分類 |
民間資格 |
受験資格 |
20歳以上で、実務経験が3年以上ある者。または協会会員として2年経過し実務経験も2年以上ある者。 |
試験内容 |
<1次>(1)ワインを含む飲料の必須知識(2)公衆衛生の知識 |
試験日 |
<1次>8月 |
試験料 |
<会員>19,500円 |
試験地 |
札幌、仙台、東京、名古屋、長野、大阪、岡山、福岡、那覇 |
合格率 |
約30% |
問合せ先 |
(社)日本ソムリエ協会 03-3256-2020 |